肩コリと頭痛の関係とは?

query_builder 2021/08/19
ブログ
C85AA3B3-B1AA-47F4-ABE7-DD6C4E8EAE2C

 こんにちは!

レフォルムストレッチの栗原です。


頭痛でお悩みのお客様は多いと思います。

特に最近はパソコン作業やスマートフォンの使用が日常的に浸透しています。

それらをきっかけとする頭痛も増えてきているのではないでしょうか?

頭痛にも種類があり、慢性的に有名なのが片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛です。 これらは命に別状はないですが、症状の辛さからうつ病を併発してしまうこともあります。


では、肩コリが関係する頭痛とはどんな頭痛でしょうか? それは緊張型頭痛のことが多いと考えられます。

緊張型頭痛の特徴として、頭が全体的に締め付けられるような痛みや圧迫感があげられます。症状は数十分程度で治ることもあれば、一週間も続いてしまうこともあります。 原因として頭や首の筋肉の過度な緊張と血流不足が考えられています。

そして、頭蓋骨を覆う筋膜が痛みに対して敏感になってしまうことも分かっています。

しかし、肩こりが直接頭痛を引き起こすということではありません。肩こりが酷いということは、それだけ肩や首の周りの筋肉が緊張し、血流不足になっているということです。日常生活の中で肩こりになりやすい方は、肩だけでなく首や頭の筋肉も緊張して血流不足になってしまう傾向があるということになります。ですので、「肩こりが辛いな~」と思っているうちに、頭痛まで起きてしまうということなんですね。


では、治療はどうしたらいいのでしょうか?  やはり原因となる筋肉の緊張を和らげ、血液の流れを良くしてあげることが重要です。日常生活の環境や姿勢の改善、そして首や肩の周りのストレッチもお勧めです。


レフォルムストレッチでは1人では伸ばせない所をアプローチしたり、関節をしっかり動かしていくパーソナルストレッチです。 お客様の体質を変えていくお店になります。整体、マッサージとは全く特徴が違います。


もし迷っている方がいましたら、是非東京にあるパーソナルストレッチ専門店レフォルムストレッチ中目黒までご来店お待ちしております‼️


僕達プロのトレーナーがお客様にあった方法で身体の不調を改善します‼︎


LINEを友達追加して初回50%OFFでストレッチを受けれます。

NEW

  • 朝起きて身体をスッキリさせる簡単ストレッチ。

    query_builder 2022/01/16
  • ゴルフで痛めた腰痛への対処方法とは?

    query_builder 2022/01/15
  • ストレッチで小顔に!?

    query_builder 2022/01/07
  • ダイエット効果あり!

    query_builder 2022/01/06
  • 急激な温度変化がもたらす健康リスクとは?

    query_builder 2021/12/11

CATEGORY

ARCHIVE