ストレートネックについて

query_builder 2021/09/05
ブログ

こんにちは!

レフォルムストレッチの栗原です。


ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来緩やかな湾曲を持っている首の骨が、首を前に出した姿勢をし続けることによって、文字通り真っ直ぐになってしまった状態を言います。 人間の頭は、”頸椎(けいつい)”と呼ばれる7つの首の骨で支えられています。人間の頭は重く、成人で体重の約10%、約4~6キロといわれています。これは500mlのペットボトル約10本分と同じ重さになるので、頭部は意外と重いということが分かります。 頸椎はその重い頭を支えるため、本来緩やかな湾曲を持っているとされています。 しかし、日常生活のあることが原因でその湾曲が失われてしまい、頭の重心がそのまま首にのしかかり、その結果、体に様々な不調をあたえることとなってしまいます。


ストレートネックになる主な原因は?

ストレートネックになってしまう主な原因として3つ考えられます。

●長時間のスマホ

●長時間のデスクワーク

●同じ姿勢が続く


ストレートネックが引き起こす悪影響

●筋肉疲労による肩、首、背中の痛みやハリ感

ストレートネック(スマホ首)になってしまうと、体の約10%の頭部の重みが首まわりにそのまま圧し掛かり、筋肉や神経に大きな負担を与えます。その結果、首を中心に肩や背中に痛みが生じてしまうのです。 また、首周りの筋肉に大きな負担をかけ続けているので、痛み同様、筋肉のハリ感も感じてしまうことがあります。


●肩こり、首こり

首周りの筋肉が緊張してしまうので、首や肩もこってしまいます。ここで注意してほしいのが、ストレートネック(スマホ首)が引き起こす首こりや肩こりは、放置してはいけないということです。 普通の首こりや肩こりと違って、首周りに大きな負担をかけ続けているので、症状が悪化すると、軽く咳をするだけで首に痛みが生じることもあります。


●頭痛、吐き気、めまいやイライラ、

不眠等の症状 頸椎の負担がかかる位置により、現れる症状が異なってきます。 頸椎の上部に負担がかかると、緊張性の頭痛やめまい、吐き気などといった症状が現れやすくなります。また、自律神経に支障をきたしてしまうので、イライラや不眠といった精神面にも症状が現れてしまいます。


●手や腕のしびれ、ヘルニア

頸椎の下部に負担がかかると、手や腕のしびれなどの症状が現れる可能性があります。 また更に悪化すると、頸椎と頸椎の間にある椎間板が本来の位置より突き出してしまい、頸椎椎間板ヘルニアになってしまうケースも少なくはありません。 ストレッチ等で改善しても、また再発してしまっては意味がありません。再発しないためには、きちんと予防することが大切です。


レフォルムストレッチでは1人では伸ばせない所をアプローチしたり、関節をしっかり動かしていくパーソナルストレッチです。 お客様の体質を変えていくお店になります。整体、マッサージとは全く特徴が違います。


もし迷っている方がいましたら、是非東京にあるパーソナルストレッチ専門店のレフルムストレッチ中目黒までご来店お待ちしております‼️


僕達プロのトレーナーがお客様にあった方法で身体の不調を改善します‼︎


LINEを友達追加して初回50%OFFでストレッチを受けれます。

NEW

  • 朝起きて身体をスッキリさせる簡単ストレッチ。

    query_builder 2022/01/16
  • ゴルフで痛めた腰痛への対処方法とは?

    query_builder 2022/01/15
  • ストレッチで小顔に!?

    query_builder 2022/01/07
  • ダイエット効果あり!

    query_builder 2022/01/06
  • 急激な温度変化がもたらす健康リスクとは?

    query_builder 2021/12/11

CATEGORY

ARCHIVE