ハムストリングスが硬くなる理由

query_builder 2021/10/10
ブログ

こんにちは。

レフォルムストレッチの栗原です。

皆さんは前屈はどれくらいいきますか?

理想は手のひらまでつくと良いですが、中々難しいではないでしょうか?


もも裏が硬くなる原因はたくさんありますが、、

一番ストレッチしてほしいのが横隔膜です。(お腹周り) 横隔膜が硬いと呼吸が浅くなり、助骨が下がった状態になり背骨が猫背になりやすいです。 猫背になると骨盤が後傾し、股間節、膝関節が曲がった状況で生活する習慣になります。


もも裏の筋肉は大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋で通称ハムストリングスです。 この筋肉は恥骨から股関節をまたぎ、更に膝関節をまたいで腓骨と脛骨に着いている「二関節筋」と言われています。


まとめると、姿勢が悪くてハムストリングスが動いていないということです。

なのでまずは横隔膜をストレッチしてあげましょう!!


レフォルムストレッチでは1人では伸ばせない所をアプローチしたり、関節をしっかり動かしていく東京のパーソナルストレッチです。 お客様の体質を変えていくお店になります。整体、マッサージとは全く特徴が違います。


もし迷っている方がいましたら、是非レフォルムストレッチ中目黒までご来店お待ちしております。


僕達プロのトレーナーがお客様にあった方法で身体の不調を改善します!!

NEW

  • 朝起きて身体をスッキリさせる簡単ストレッチ。

    query_builder 2022/01/16
  • ゴルフで痛めた腰痛への対処方法とは?

    query_builder 2022/01/15
  • ストレッチで小顔に!?

    query_builder 2022/01/07
  • ダイエット効果あり!

    query_builder 2022/01/06
  • 急激な温度変化がもたらす健康リスクとは?

    query_builder 2021/12/11

CATEGORY

ARCHIVE